|  | |
|  | |
| 気ままな人生、きままな旅 |  | 
|  | |
| 漁港でお弁当を食べるツーリング 1 | |
自賠責保険には入んなきゃね
.
|  |  | |
|  | ||
|  |  |  | 
| 上総湊漁港と鉄橋 | ||
ここはひとつ、カタナに乗ってくって手もあることはあるんだけど、まだリアサス交換がすんでいない。少しオイルが漏れてる程度なら気にせづ乗るんだけど、漏れたオイルがブレーキにかかってるのを知っていては、さすがに乗ろうとは思わなかった。なんだかんだ言っても、俺もまだ命は惜しかったりする。
 とりあえず、開いてるバイク屋見つけ次第すぐに自賠責保険に加入しようってことで、10時に出発。いちおう、事故らないようにおとなしく走る。すぐ近所のバイク屋はまだ開いていなかったので、10キロほど走ったとこにあるバイク屋で加入。なんと料金が値下げされてて、今までの2年分の金額で3年分加入できた。
 けっきょく無保険で走ってしまった。もちろん違反だけど、まぁ、良しとしてくれ、こんな世の中なんだからさ。
いい天気だ
.
 そんなふうにバタバタしながら、市原あたりでR16に乗る。
 このくらいの時間になればもう渋滞は終わっていて、ストレス無く快調に走ることができて気分がいい。
 思ったとおりのいい天気で、止まっているとちょっと暑いけど走りだせばちょうどいいという、理想的な気温だ。
 今のうちにツーリングに行っとかないと、もうすぐ梅雨になってしまう。
 いったい、何年ぶりなんだろ、ツーリングなんて。
 メーターバイザやカバー類ははずしたままだ。俺のバイクは、ちゃんと部品が付いていることが滅多にない。そう、乗るよりいじってるほうが長いタイプなのさ。
 巨大な工業地帯に沿った味気ない道路が続くけど、夜になれば工場に明かりがともり、ちょっとサイバーな雰囲気を味わえる。
 中央分離帯は車道部分よりも広いくらいで、この中で休憩したことが何度かある。ちょっとうるさくてクサイのを我慢すれば、誰にも邪魔されることは無い。
 途中のコンビニで、でかい4輪駆動車から小柄な男が出てきて、そのとなりの軽自動車からはでかい西洋人が出てきたのがおもしろかった。
 この人、以前バイクに乗っていたそうで、話しかけてきてくれた。四国の山の中まで行くとは、なんとも物好きな。
 木更津でR16からR127に入り、道幅が1車線に狭まってトンネルをくぐれば、周囲の植物がガラっと変わるのがわかる。同じ種類のものでも、色が濃くなりツヤは深くなる。
 すいかずらが満開で、バイクで走っていてもその甘い香りがわかる。クルマじゃこういったことはわからないだろう。自転車ならもっとよくわかるんだけど。
なんで「漁港で弁当」なのか
.
|  |  | |
|  | ||
|  |  |  | 
| 入港する漁船(保田漁港) | ||
 上総湊(かずさみなと)あたりで海が見えるようになると、ツーリングに来たなぁ、って実感がやっとわいてくる。大型車のすれ違いが難しい狭いトンネルも、少しずつ改善されている。
|  |  | |
|  | ||
|  |  |  | 
| 方向転換中のフェリー(金谷港) | ||
なんで保田漁港なのか
.
|  |  | |
|  | ||
|  |  |  | 
| 保田漁港 | ||
上総湊
.
 あんまり無いことだけど、途中で寄りたいとこがあるから、帰りも同じ道を行く。
 まずは上総湊に寄って行く。河口にできた港町で、ここもなかなかの雰囲気。特に、海側から見るJRの鉄橋がいい。鉄橋だけでなくそれを支えている橋脚もいい。さらに、すぐ脇には以前使われていたレンガ作りの古い橋脚なども残っている。そういえば国道に沿って走る内房線のトンネルのいくつかは、レンガが使われていていい雰囲気を出している。
 雰囲気がいい漁港は、鉄道の駅も良く感じるからフシギ。
竹岡ラーメン
.
 もう3時を回ったけど、木更津市北部(もしかしたら袖ヶ浦市南部)R16号内回り側にある「竹岡ラーメン」に寄ってく。ここまで来て、通り過ぎるにはいくまい。
 東金市の「ぐうラーメン」と肩を並べる真っ黒なスープ。味はこちらのほうが少し薄い。そしてやわらかくてやや厚めに切られた焼き豚が3枚と、みじん切りのたまねぎ。うまいんだかなんだかわからないけれど、また食べたくなることは確か。駐車場があればもっと流行りそうだけど、そうなったらなったでおばちゃん大変か。
 これで500円は安いと思う。ま、他のラーメンが高すぎるんだけど。
 近々富浦まで足を伸ばしたいと思っている。
 梅雨に入ってしまいそうだけど、びわを買いに行きたい。
| ▷ もどる ◁ | |
|  | |
|  | 気ままな人生、きままな旅 | 
| ▷▶ HOME ◀◁ | |